TCM・ACROBA-J(15J)

TCM・ACROBA-J(15J)


ACROBA-Jの特徴


■旋回能力

 コンパクトなボディに加えて超小旋回が可能になったことで
作業スペースを最大限に有効活用することが可能になりました。
 日本では初となる旋回半径1,600mm未満車であるだけでなく
経済性も重視されたバッテリ車です。


■その他の特徴

●デザインが一新されたコンパクトボディ
●2モータ×2コントロール
●ターンシート
●フィンガータッチ荷役レバー



操作・快適性能


■稼働時間

 新型ACモータの採用とコントローラの最適制御によって
1充電あたり8.5時間という長時間可能が可能になっています。
 3段階切り替えできるモードも用意されていてオペレータの
作業内容に応じてエコノミー・パワー・スーパーを使い分ける
ことで作業の最適化を図ることができます。


■バッテリ

 バッテリが後方引き出し式になっているため、交換作業を簡単に
行うことができます。
 ボンネットを開くことでバッテリの点検がスムーズに行えるほか
一括補水式バッテリが採用されているので保水作業の手間も
かかりません。


■メンテナンス

 泥や水に強い湿式多板ブレーキを採用しているため
メンテナンスフリーなので保守管理に費用と時間がかからず
その分だけ費用と稼働率を向上させることができます。
 また、ACモータを採用することによって大幅なメンテナンスコストの
削減が可能になっています。



走行性能


■走行・荷役インターロック

 オペレータが正しい運転操作位置にいる場合のみ走行・荷役操作が
可能になる機能で、オペレータが着座しないと走行・荷役ができない
席を立つと走行・荷役系が停止するように設計されているので
オペレータの事故率低減が期待できます。


■エンジン

●総排気量 : 3,318(cc)
●定格出力 : 47.8kW(65PS)/2,500rpm
●最大トルク : 211N・m(21.5kg・m)/1,800rpm


■2ポンプ2モータHST

●前輪タイヤの左右逆回転で全輪軸の中央を旋回の中心として
その場で旋回をすることが可能になっています。

●ウエット路面や段差の悪路での発進走破性能が向上しています。

●動力系と駆動系を切り離した駆動方式によって低騒音・低振動
性能が高められています。

●HSTモータに内蔵された湿式ブレーキの採用や、駆動系部品の
部品点数を大幅に削減したことによって優れたメンテナンス性が
実現しています。



TCM・ACROBA-J(15J)

スペック(主要諸元)


■TCM・ACROBA-J(15J)

●基本情報
FA15B-J

●寸法(mm)
全長 : 2,890
全幅 : 1,095
全高(マスト) : 1,995
全高(ヘッドガード) : 2,095
全高(作業時最大高) : 4,030
最低地上高 : 95
フォーク寸法 : 920×100×35
ホイールベース : 1,275
トレッド(前) : 930
トレッド(後) : 945
フォークオーバーハング : 375

●重量(kg)
最大荷重 : 1,500
車両重量 : 2,770

●性能
荷重中心 : 500(mm)
最大揚高 : 3,000(mm)
フリーリフト : 155(mm)
上昇速度(負荷時/無負荷時) : 370/610(mm/s)
下降速度(負荷時/無負荷時) : 430/480(mm/s)
マスト傾斜角度(前/後) : 6-10(°)
最小旋回半径 : 1,595(mm)

関連記事

この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック:


検索フォーム
PR
最新記事
最新コメント
プロフィール

中古トラック整備士

Author:中古トラック整備士
中古トラック・重機の事はトラック辞典!
荷台の寸法や積載量、価格・スペック等の情報を網羅!

カテゴリ
PR
Bookmark
行列ができるトラック相談所

トラック辞典

トラックの税金・免許・お得な高速料金情報!!大型トラック買取情報!!あなたの知りたい情報がここにある!!トラック重機のことなら任せてください!!
大型自動車免許
三菱ふそうキャンター
4tトラックの車両寸法と荷台寸法


高速道路SA・PA情報サイト

saparea

高速道路にあるSA・PAの駐車場 グルメ情報を探すならココがおすすめ


軽トラックの総合情報ページ

軽トラック情報館

軽トラックのことならおまかせ!積載性能もバッチリ解説!


トラック最新ニュース


gootruck

“ぐっと感じる”トラックに関するニュース・豆知識を紹介中!

SA・PAのグルメ、温泉情報


SA・PA グルメ温泉の旅

SA(サービスエリア)・PA(パーキングエリア)を巡る高速道路の旅。